データから見る・知るにしのみや

VIEW THE DATA NISHINOMIYA
データから 見る・知る
にしのみや
100年にわたる歴史を歩んできた
西宮市の過去と現在の姿をデータでご紹介
-
市章
西宮の「西」の字をてん書で真ん中に表示し、その周りを「宮」を表現するカタカナの「ヤ」3つの組み合わせで取り囲んだもの。1926(大正15)年4月制定
-
市花/さくら
市制40周年記念事業の一つとして市民から公募。夙川公園や満池谷など、さくらの名所が市内に多いことから選ばれた。1965(昭和40)年3月制定
-
市旗
白地に赤と緑で「に」をデザイン。赤が太陽と幸せ、緑が六甲の自然を表し、全体として「緑と幸せのまち」を象徴。市制45周年を記念し公募。1970(昭和45)年11月制定
-
市の木/くすのき
市民と市が一体となって緑化を進めていくためのシンボルとして、市民から公募した。1978(昭和53)年9月制定
■西宮の地形
- 市役所
-
- 東経
- 135°20′40″
- 北緯
- 34°44′04″
- 西宮市
-
- 面積
- 100.18km²
- 東西
- 14.3km
- 南北
- 19.1km
- 海抜
- 898.6m(最高)
神戸市
西宮市
芦屋市
宝塚市
伊丹市
尼崎市

■市域の変遷
-
市制施行(1925年4月)
-
1933年4月
-
1941年2月
-
1942年5月
-
1951年4月
-
1969年4月
-
1974年2月以降
塩瀬村
山口村
田近野
大社村
甲東村
瓦木村
芝村
西宮市
今津町
鳴尾村
平左衛門町
※現在は尼崎市

年月日 | 総面積 (k㎡) |
経緯 |
---|---|---|
1925年4月1日 | 5.06 | 市制施行 |
1933年4月1日 | 26.91 | 武庫郡今津町、大社村、芝村を合併 |
1941年2月11日 | 35.36 | 武庫郡甲東村を合併 |
1942年5月5日 | 40.53 | 武庫郡瓦木村を合併 |
1951年4月1日 | 96.59 | 武庫郡鳴尾村、有馬郡塩瀬村、山口村を合併 |
1969年4月1日 | 96.45 | 市域再測定の結果による面積減 |
1969年4月1日 | 96.48 | 西宮市平左衛門町と尼崎市西昆陽字田近野との交換による境界変更 |
1974年2月22日 | 97.14 | 公有水面埋立(鳴尾浜1丁目・2丁目の町名設定と朝凪町の町域変更) |
1975年1月31日 | 97.52 | 〃 (鳴尾浜3丁目の町名設定と鳴尾浜1丁目・2丁目の町域変更) |
1976年10月26日 | 97.85 | 〃 (鳴尾浜2丁目・3丁目の町域変更) |
1984年5月22日 | 98.52 | 〃 (西宮浜1丁目・2丁目・3丁目の町名設定) |
1987年12月1日 | 98.67 | 〃 (西宮浜3丁目の町域変更と4丁目の町名設定) |
1989年1月31日 | 98.92 | 〃 (甲子園浜1丁目の町名設定) |
1989年8月25日 | 99.21 | 〃 (西宮浜3丁目・4丁目の町域変更) |
1991年10月8日 | 99.49 | 〃 (西宮浜4丁目の町域変更) |
1992年8月11日 | 99.75 | 〃 (甲子園浜1丁目の町域変更と2丁目・3丁目の町名設定) |
1992年9月18日 | 99.85 | 〃 (鳴尾浜2丁目・西宮浜4丁目の町域変更) |
1993年5月25日 | 99.86 | 〃 (西宮浜4丁目の町域変更) |
1994年9月6日 | 99.87 | 〃 (今津西浜町・今津巽町・今津真砂町の町域変更) |
1996年3月26日 | 99.94 | 〃 (甲子園浜2丁目の町域変更) |
1997年3月3日 | 99.99 | 〃 (甲子園浜1丁目の町域変更) |
1997年8月12日 | 100.13 | 〃 (甲子園浜2丁目の町域変更) |
1998年1月20日 | 100.18 | 〃 (鳴尾浜1丁目の町域変更) |
■ 人口と世帯数の推移
※2020年までは国勢調査、2024年9月末現在の住民基本台帳による。
(人)
-
人口
-
世帯数
- 1920年
- 1925年
- 1930年
- 1935年
- 1940年
- 1947年
- 1950年
- 1955年
- 1960年
- 1965年
- 1970年
- 1975年
- 1980年
- 1985年
- 1990年
- 1995年
- 2000年
- 2005年
- 2010年
- 2015年
- 2020年
- 2024年

■ 年齢別・男女別人口
※2024年9月末現在の住民基本台帳による。
男
女
85以上
(歳)
(人)
(人)
