お祝いメッセージ

Message for 100th Anniversary
鉄道
鉄道 Railway
西宮は古くから門前町として栄え、宿場町としても賑わいました。人々の流れを支えたのが鉄道であり、1874(明治7)年に官営鉄道西ノ宮駅、1905(明治38)年に阪神電車本線、1920(大正9)年には阪急電車神戸線が開業し、大阪と神戸への交通が急速に発展しました。

西ノ宮駅初代駅舎

人、まち、社会のつながりを進化させ、
心を動かす。未来を動かす。
西日本旅客鉄道株式会社 理事・兵庫支社長 國弘 正治さん

150周年記念式典の様子

西宮市100周年、誠におめでとうございます。西宮における鉄道の歴史は、神戸~大阪間の鉄道開業(1874年)から連綿と受け継がれています。今では西宮・甲子園口・さくら夙川・西宮名塩・生瀬の5駅で、日々約10万人ものお客様にJRをご利用頂いており、地域の皆様のご支援に深く感謝申し上げます。これからも安全を最優先に、便利で快適な鉄道運行と駅周辺のにぎわいづくりを通じ、地域の発展に貢献してまいります。

西宮市と阪神電気鉄道
- 100年間 共に紡いできた歴史
阪神電気鉄道株式会社 代表取締役社長 久須 勇介さん

二十歳のつどいの様子

西宮市の市制100周年、心よりお祝い申し上げます。弊社もおかげさまで昨年は阪神甲子園球場100周年、本年は鉄道開業120周年を迎えました。これも御市をはじめ地域の皆さまのご支援の賜物と感謝申し上げます。これからも球場での体育大会や二十歳のつどいの開催、灘の酒蔵の活性化や沿線のまちづくりなど、御市のさらなる発展に向けて共に歩んで参ります。

西宮市のさらなる
発展に向けて
阪急電鉄株式会社 代表取締役社長 嶋田 泰夫さん

西宮市100周年に際し、心よりお祝い申し上げます。阪急神戸線は1920年7月16日に営業を開始して以降、おかげさまで多くの皆様にご利用いただいております。現在市内には6つの駅がありますが、武庫之荘駅~西宮北口駅間の新駅の整備に関し、2022年11月に基本合意書を交わし、7つ目の駅の設置にむけた準備をスタートさせています。これからもより愛される鉄道を目指して引き続き努力を重ね、微力ながら地域の発展に貢献してまいります。